「MAD TAXI」では、不気味な運転手が、都市伝説やミステリー、未確認生物についてお話しします。動画が気に入ったら、ぜひチャンネル登録・コメントで応援してください!
▼チャンネル登録はこちらから▼
https://www.youtube.com/channel/UCmb1EgmZu8TL9tdfj_xo3uQ
※この動画は、過去の情報を元にミステリー(未確認生物やUMA・巨大生物等)の真相に迫るエンターテインメントコンテンツであり、視聴者に衝撃を与えて扇動する目的はございません。
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
madtaxi.0919@gmail.co.jp
【使用素材サイト】
〈MotionElements〉
https://www.motionelements.com/ja/?ref=8418AAWXZ
〈Artgrid〉
https://artgrid.io/Nao-687556
#未確認生物 #UMA #ダンクルオステウス
20件のコメント
綾瀬 文香🐝
1年 agoもし生き残りがいたらシ-ラカンス処ではないでしょうね😅
ヤマトサウルス・イザナギイ
1年 agoTVといいアトラクションといい地味に優遇されている古代魚か
浜田勝幸
1年 agoこんばんは、すごい魚🐟️がいたんですね⁉️噛む力もすごい魚⁉️現代に生きてたらどうなってたんですかね。
松井裕義
1年 ago前にシーラカンスの動画を拝見させていただきましたが もしも今現在生きていたら どんな姿になっているでしょう 気の遠くなるような年月を生き延びたとすれば 今風に進化したのでしょうか?興味深いです。
鹿島高穂
1年 ago国立科学博物館、私も観に行きました。その時、こんな怖ろしげなのが居たのか…と素直に思いましたネ
セーリュー
1年 ago小さい頃図鑑で夢中になった魚!嬉しい!
昔の図鑑にはディニクチスという名前で出ていました。懐かしいなあ
HAYAMASA
1年 ago時代が違えど、メガロドンといい勝負しそうだな。
大日本帝国化蒲田ゴジラ
1年 ago人間って頭がいいから他の生物はその場で突然変異からの進化だけど人間はその場での成長ですからね、突拍子もないようなことが起きない限りは絶滅しなさそうです
山村健
1年 ago正直!アマゾン川のピラルクーも生きた化石ですよ!淡水魚のピラルクーは世界最大でシーラカンスみたいに姿を変えてませんよ。
しょーオト
1年 agoダンクルオステウスは名前もカッコ良いし、こんなのが海で泳いでたら間違いなく恐怖で何も出来ず食われてしまうオチですね😰
でも、自分の“最大の強み”が“致命的な弱点”になってしまうのはなんとも皮肉ですね🧐
(そう考えるとシーラカンスは本当凄い)
未確認生物見てみ隊
1年 agoダンクルオステウスはデボン紀最強の魚と言われたほどですが絶滅するときは海の低酸素化によりあっさり絶滅と言われてるらしいです。
113G
1年 agoダンクルオステウスと紹介されているが、俺としてはふしぎの海のナディアで知ったディニクチスという名前の方が馴染みがある
神田廣治
1年 agoウオノラゴンやウオチルドンのモデルだ‼︎
撃震参型改壱
1年 agoこのチャンネルで取り上げるというので、ダンクルオステウスの目撃事件でも起こったのかと思ってしまいました。
ぼびボビオ
1年 agoお疲れ様です…www
ピンクさんでも危険ですね…
ランブルフィッシュ
1年 ago昔懐かしいマッドタクシーさんとピンクゴリラに戻って貰いたいですがね…
ククク…
ryosuke yanase
1年 agoぜひOSO18の動画を出してほしいです。
寺島忍
1年 agoこの魚、イメージではサメみたいな体型をしているけど、顎の形から貝などを捕食するフグみたいはヤツではと思ったりする
示現
1年 agoタイトルの、生存が囁かれる、の部分にも触れてほしかった……
元史 内田
1年 ago詳細な資料🙆
リアルな映像👌🔥
もはや‼️博覧会並みの教材です🙆😊👏