アメリカ ミシシッピー川の支流の一つ、アーカンソー州を跨いで流れるホワイトリバーには、古くから地元先住民クアポー族の伝説で、巨大な怪物が棲んでいると言われてきた。このホワイトリバーに棲む怪物は、別名「ホワイティ」とも呼ばれ、先住民のおとぎ話や、ただの民間伝承だけではなく、実際に現代になっても目撃例が報告され続けているのだという。今回はこの「ホワイトリバーの怪物 ホワイティ」についてご紹介しよう。
このチャンネル主催 私ドロップの本職はCGクリエーターだったりします。
下記サイトで販売もしておりますので、良かったらご覧くださいませ。
https://creator.pixta.jp/@dropstudio
#恐竜 #ネッシー #シーサーペント #怪獣 #キャディ #オゴポゴ
#未確認生物 #UMA
13件のコメント
ヤマトサウルス・イザナギイ
1年 agoワニの変異体という説もありそう
アンドロビッチ・M・クローカスキー
1年 agoホワイティ・・・久しぶりに聞いた、私の中学時代の渾名。
ツノダユウコ
1年 agoドロップさん、今晩はですね。
ホワイトリバーの川には、大型生物が生存しているんですね。名前が(ホワイティ)可愛いネーミングの割には風貌が凄く怖そうな生物ですね。何だかの保護をすれば・・・・・と思います。
ドロップさん、動画配信お疲れ様ですね。まだまだこんな出来事が沢山ありますか??。
小倉正恒
1年 ago❓何でテレビ📺でこの手のたぐい❓特集番組滅多に無いのだろうか❓ 首長竜知ったの❓本当に最近の事です❓ネッシーも首長竜じゃねーの❓何でもかんでも首長竜のイメージ😻🙏南無妙法蓮華経
福田 真太郎
1年 ago正体は川に住むシーサーペントじゃないかね
アザラシは考えにくいなぁ
ぼびボビオ
1年 agoホワイティ〜!
113G
1年 agoホワイトリバーだからホワイティなら、ブラックリバーならブラッティ、レッドリバーならレッティになるのかな?俺的に正体はキャディの別個体か亜種だったらロマンがあるんだがな
小野篁
1年 ago亀は万年でんねん。
古代亀だな。
ガメラの祖先。
すこうちn
1年 agoダメだ…あっちのホワイティが浮かぶ…。
んんっんん〜んんっんん〜んんっんん〜
FLAT SG
1年 ago大きな鳴き声をあげるという事は魚類でなく爬虫類や哺乳類なんですかね
なので巨大なアザラシというのもわからなくはないですが
そうなると目撃情報のカメのようだとか鉤爪のある足跡とかが
わからなくなりますね
Ken Sagara
1年 agoキャディーと同じような種かも、と思ったけど「脚」があるから違いますね。角があるのも違うし。
武藤秀一
1年 ago目撃報告がけっこうバラバラ「猿みたいな顔」「角がある」「地上を歩ける」共通点のみを見た結果ゾウアザラシになったの?
山村健
1年 agoムーで調べてだけど該当なしだった!これはドアル・クーみたいな巨大なカワウソ?それともインカニヤンバみたいな巨大な鰻か気になる!ニンキナンカみたいなトカゲ説もあるかも。